子どもたちと音楽を楽しむのにおすすめな楽器、ギター
ピアノが苦手な保育士さん、幼稚園教諭の方
スキルアップを目指す方にもおすすめです。
でもなかなか保育向けの歌のコードをまとめて見たり、
ダウンロードできるサイトって少ないですよね。
そこで、このブログでは保育向けの保存可能なコード譜や弾き方の参考動画を
掲載していきます!
今回はコード3つで弾ける「むすんでひらいて」の
コード譜や弾き方のポイント、子どもたちとの遊び方アレンジをご紹介します!
動画もあるので弾くときの参考になれば嬉しいです♫
保育でギターを使ってみたい方、コードが見たい方、ぜひご覧ください!
この曲の難易度 ★☆☆(簡単)
むすんでひらいてのコード譜
○スクショや保存をして普段の保育にお役立てください
ストロークのリズムは下の動画を参考にしてください
演奏動画
演奏のポイント
少し難関の「F」
慣れないうちは少し大変なコード「F」がでできます。
でも1箇所だけ!タイミングが遅れてしまっても大丈夫です。
Fのコツはネックを握るのではなく、親指をネックの裏におくことです。
また、人差し指のセーハをなるべく近くにするときれいな音がなりやすいです。
イントロは最後の2小節を繰り返すだけ!
この曲の場合「てをうって むすんで」の部分のコードを始めに弾いています。
また、子どもたちと歌うときにはイントロの終わりに「さんはい」と入れ、入りやすくしています。
遊び方アイデア
足を開いたり閉じたりして体を動かそう!
「むすんで」のところで足を閉じて「開いて」で足を開く。
「手を打って」で足踏み♫
ジャンプしたり、足踏みをしながら体を動かす遊びにもおすすめです。
ギターを弾きながらでもできるので、子どもたちも動きがわかりやすいのではないかと思います。
速さを変えて難易度を上げていくと盛り上がりそうです!
保育でやってみよう!
- 歌うだけでもOK
- 体を動かしてもOK
子どもの自由な表現を楽しみましょう。
基本的なコードを使っているので練習にもぴったり。
ぜひ練習してみてください!
コメント