この記事では初めて保育でギターを弾いてみたい方
手軽に弾きたい方、レパートリーを増やすのにおすすめな
コード2つ、3つで弾くことが出来る曲を紹介します。
コードも保存できます。
その1 かえるのうた
この曲はコードのCとGで弾くことができます。
Fもないので、とりあえず1曲目!にもぴったりです。
梅雨の時期はもちろんそれ以外でも
実際に0〜2歳児の子どもたちに1番リクエストされる曲かもしれません。
定番だけど、子どもたちが歌いやすく馴染みやすい。
カエルのようにジャンプしてなりきりやすいのも子どもたちに人気の秘訣かもしれません。
コード譜や演奏動画などはこちらからご覧ください。

その2 ちょうちょう
この曲はDとAの2つで弾くことができます。
押さえるのも比較的簡単なコードです。
なので1曲目、とにかくレパートリーを増やしたい方にもおすすめです。
この曲も子どもたちにリクエストされます。
やっぱり慣れ親しみやすい曲はレパートリーに入れておきたいですね。
春にはもちろん、ゆったりとしたストロークで弾きやすいので、
乳児さんとも聞いて楽しむことができます。
コード譜の保存や演奏動画はこちらからご覧ください。

その3 ぶんぶんぶん
この曲もCとGの2つのコードで弾くことができます。
絶対に覚えておきたい、子どもむけの歌で出てくる率が
とっても高い2つのコードです。
ハチになりきったり、スピードを変えたりして遊びも広がりやすい歌だと思います。
コード譜の保存や楽譜はこちらからご覧ください。

その4 チューリップ
この曲はCとGとFの3つのコードで弾くことができます。
定番中の定番のこの曲も3つのコードです。
最初は少し難関のFが出てきますが、ゆっくりとした曲なので慣れるのにもぴったりです。
ゆったりとした雰囲気で歌うことを楽しむことができます。
コード譜の保存や演奏動画はこちらからご確認ください。

その5 むすんでひらいて
この曲もCとGとFの3つのコードで弾くことができます。
チューリップと同じコードです!チューリップが弾ければこの曲も楽勝です。
手遊びで定番のこの曲ですが、足をひらいたり閉じたりして体を動かした遊びにもつながったり
ぐるぐるお部屋を走って運動遊びをするときのBGMにもぴったりです。
ギターならではの一緒に動きながら遊ぶことができる曲の1つです!
コード譜の保存や演奏動画はこちらをご覧ください。

どれも他の曲に繋がる簡単なコードで弾けます!
この5曲は代表的なコード5つが押さえることができればマスターできます。
あっという間に5曲もレパートリーができます♫
このようにコードを覚えてしまえば、ギターのレパートリーはとっても広がります。
ぜひ、初めて弾く保育の曲としてこの5つを弾いてみてください!
コメント